share-knowledge’s diary

論文やニュース等で私が面白いと思ったものをアップしていきます。

組織関係

決定することより重要なこと

私たちの普段の生活においても、仕事においても、何かを決定しなければいけないことというのは多々あると思います。ただ、何かを決定するという行為に関して、私たちは三つのことを忘れてはいけません。 一つは、決定すること自体が何かを変えるわけではない…

良い失敗と悪い失敗

失敗は3つのカテゴリーに分けられます。一つ目は、予防可能な失敗です。これは単純ミスが挙げられます。失敗の要因は、従業員に対する不十分なトレーニング、従業員の不注意や能力不足が考えられます。但し、この失敗は、チェックリストを使う等で改善する…

Equity theory (エクイティ理論)とは

エクイティ理論(公平理論)はAdams(1963)によって提唱された理論です。 人は、自分の仕事量・スキル・努力等に対して得ることのできる報酬や便益等は、他人が仕事量・スキル・努力から得ている報酬や便益等と比べた場合に、公平であることを望みます。 した…

年齢・仕事経験と職場との関係について

Ng(2009)の論文からの興味ある点について下記に記載。 人は他の同僚よりも年齢が高い場合、仕事への意欲が低減し、かつ同僚からのサポートを受けずらい。他方で、年齢が近いと、同僚や仕事環境にポジティブな認識を持つ傾向にある。雇用者が十分に義務を履…

モバイルデバイスとワークライフバランス

iPhone、iPad、Galaxy等のモバイルデバイスは今や私たちの生活に欠かせないものとなっています。しかしながら、これらのモバイルデバイスは仕事と私生活の壁を壊し、ワークライフバランスを悪化させる可能性があります。 実際に、携帯があるために、電波が届…

組織文化(Organisational Culture)

シャインは組織文化を三つのレベル(Artifacts、Espoused Beliefs and Values、Basic assumptions)からなると主張しています。(1)Artifacts (人工物)Artifactsには我々が見たり、聞いたりする全てをの現象を含みます。例えば、建造物、服装のスタイル、…

Devil's advocate (悪魔の代弁者)

Devil's advocate(悪魔の代弁者)とは、グループ内での意見が画一化することを妨げ、より深い議論をもたらすための役割を演じる者のことを意味する。悪魔の代弁者は、考慮する必要があるにも関わらずグループ内の誰も主張しない不人気な意見を述べる必要が…

心理的契約(Psychological Contract)

心理的契約とは、個人と組織がお互いに求め合っているもの(例えば、給与や労働条件等)について合意している状態のことを言います。心理的契約はもともとは、現場監督と肉体労働者との間における公式もしくは非公式の合意(賃金体系、生産量、労働条件等へ…