share-knowledge’s diary

論文やニュース等で私が面白いと思ったものをアップしていきます。

3Dプリンタが安全保障に脅威もたらすリスク

 

Dプリンタがもたらす将来的なリスクについてランド研究所の報告書「Four Ways 3D printing May threaten securityにおいて、以下のとおり記述しています。

(1)データのハッキング

Dプリンタを使えば誰でも簡単にモノづくりができるわけですが、そのためには入力するデータが極めて重要です。したがって、3Dプリンタに入力するデータがハッカーなどにより改変された場合、完成品に不具合が生じてしまいます。個人で作るものであれば問題ないかもしれませんが、航空機エンジン部品などの産業用の製品であれば大問題を引き起こしかねません。このため、サイバーセキュリティの重要性が今にも増して重要になることは間違いありません。また、ハッカーなどによりデータ改変されていないかどうかを発見するため、南アラバマ大学のYampolskiy教授は、プリンタの作動音を聞いて小さな誤差を発見するアルゴリズムを開発中です。

(2)武器の氾濫

米陸軍の研究ではRapid Addictively Manufactured Ballistics OrdnanceR.A.M.B.O)と呼ばれる3Dプリンタで作成されたグレネードランチャーが3Dプリンタで作成された弾薬を発射することに成功しています。これが意味するところは、近い将来、テロリストが殺傷力の高い銃器、ドローンなどを3Dプリンタによって製造する可能性があるということです。銃器等ならば追跡することが可能な場合もあったかもしれませんが、3Dプリンタであればもはやテロリストの武器購入の経路を追跡することはほぼ不可能になります。

(3)経済制裁の無効化

経済制裁や禁輸措置を受けている国にとっては、精密部品の入手は簡単ではありません。しかしながら、仮に3Dプリンタと材料があれば、必要な部品を3Dプリンタで製造することができます。これは経済制裁や禁輸措置の有効性が今まで以上に低下する可能性があります。

(4)雇用を奪う可能性

産業用の3Dプリンタは今では航空機エンジン部品ですら正確に製造することができます。これを意味するところは、将来的に3Dプリンタの製造コストがさらに下がった場合、今まで人の手で行っていたことが、3Dプリンタによって代替され、結果的に3Dプリンタが雇用を奪うおそれがあるということです。ただし、いつ頃、どの程度の雇用を奪うかについては予測することは難しいです。世界経済フォーラムの分析では、3Dプリンタやロボット等の先進技術により5年で500万の仕事が失われるとあります。他方で、製造業は中国等の労働力の安い国に進出していましたが、コストが下がるということは先進国に製造基盤が戻ってくる可能性もあり、必ずしも雇用が失われるとは限りません。いずれにせよ、3Dプリンタを使える人材を育成することは必須かもしれませんが。