share-knowledge’s diary

論文やニュース等で私が面白いと思ったものをアップしていきます。

決定することより重要なこと

私たちの普段の生活においても、仕事においても、何かを決定しなければいけないことというのは多々あると思います。ただ、何かを決定するという行為に関して、私たちは三つのことを忘れてはいけません。 一つは、決定すること自体が何かを変えるわけではない…

CNN効果とは

CNN効果(CNN Effect)とは、CNNのような24時間のニュース報道が、政府の対外政策に影響を与えているというものです。 しかしながら、実際にニュース報道が政策に影響を与えるかどうかには議論があります。メディアが政府の政策に影響を与えるというよりも…

THAAD

北朝鮮からの弾道ミサイルに備えて、韓国にTHAAD(The Terminal High Altitude Area Defense)が配備されるとのことです。 THAADは迎撃ミサイル、発射台、レーダー、射撃管制装置、通信支援装置などからなります。1つの発射台に72発のミサイルを…

Social Progress Index

一般的に、国力を比較するにあたり、GDPでもって比較することが多いように思います。しかしながら、GDPの大きさは生活の質と比例するわけではありません。GDPが増えれば、日々の生活が改善されるかというと、決してそうではないわけです。 そこで、経…

ロケット等発射により被害が生じた場合の責任

ロケットなどを発射する国は多いですが、最悪の場合、そのロケットにより被害が生じる可能性もゼロではありません。とすると、その被害は誰が責任を負うのでしょうか。 宇宙条約の第7条によると、「条約の当事国は、月その他の天体を含む宇宙空間に物体を発…

フロイト博物館

心理学者として有名なフロイト(Sigmund Freud)はユダヤ人であったことから、ナチスからの迫害を逃れるため、オーストリア併合の1938年にロンドンのマースフィールドガーデン(Maresfield Gardens)に移り住みます。翌年1939年、ロンドンにてフロイ…

航空優勢2030飛行計画(Air Superiority 2030 Flight Plan)

2016年5月に米空軍が“Air Superiority 2030 Flight Plan”という報告書を発表しました。これは2030年以降の”highly contested environment(非常に競争的な環境)“において航空優勢を担保するために必要な能力を発展させていくことを示したものにな…

武力の行使と武器の使用の違い

報道等で見かけるワードですが、今一つ違いを明確にせずに使用している報道が多い気がしますが、「日本の防衛法制(2版)」(内外出版)によると、明確な違いは以下の通りのようです。 「武器の使用」とは、火器、火薬類、刀剣類その他直接人を殺傷し、又は…

イオドとは

中国と韓国では離於島(イオド)(英語名はSocotra Rock)という暗礁をめぐる領有権問題があります。暗礁とは海面に表れていない岩礁のことを指し、イオドは海面から4.6メートル下にあります。場所は韓国のマラドから約150km、中国のHaizhao Islandか…

利用可能性ヒューリスティック(availability heuristic)

認知心理学における「利用可能性ヒューリスティック」とは、何かを決める際に無意識的に使用する思考のショートカットのことを意味します。特に人はより身近で新しい情報に基づいて物事を考える傾向にあります。例えば、車の盗難のニュースを数件聞いた後な…

領海、接続水域

北方領土、竹島、尖閣諸島などの領有権問題が報道等でクローズアップされる際には、接続水域や領海、領空という言葉が当たり前のように使われています。ただし、その定義をしっかりと認識している読者がどこまでいるのでしょうか。というわけで、各定義につ…

第6世代戦闘機

米国では第6世代戦闘機の開発が本格化し、海軍は2028年、空軍は2032年までの導入開始を目指しています。ただし、具体的にどのような性能を目指すのかについては明らかではなく、研究・検討している段階です。したがって、どのようなものか分からな…

セオドア・ルーズベルト(TR)

米国のラシュモア山には4人の大統領の彫像があるのですが、ワシントン、ジェファーソン、リンカーン、そしてセオドア・ルーズベルトです。セオドア=ルーズベルト(Theodore Roosevelt)は、現代の米国を形作った人物として言われ、その頭文字からTRと呼ばれ…

平和安全法制の集団的自衛権

平成27年9月30日に施行された平和安全法制関連2法は、集団的自衛権を認めるとしたことから大きな議論を呼びました。ポイントは武力行使の3要件の一つが、従来は「我が国に対する武力攻撃が発生したこと」から「我が国に対する武力攻撃が発生したこと…

マグナカルタ(Magna Carta)

マグナカルタは世界で最も有名な書物の一つです。皆が法律に従うこという原理原則を規定したものであり、1215年に英国王ジョンに認められることになりました。今でも英国の憲法の要の一つです。 マグナカルタは、英国王ジョンによって発行されますが、当時は…

良い失敗と悪い失敗

失敗は3つのカテゴリーに分けられます。一つ目は、予防可能な失敗です。これは単純ミスが挙げられます。失敗の要因は、従業員に対する不十分なトレーニング、従業員の不注意や能力不足が考えられます。但し、この失敗は、チェックリストを使う等で改善する…

マズローの5段階欲求とは

マズローは人の欲求は5つの階層が存在するとします。その5つの階層とは、下から生理的欲求、安全への欲求、愛への欲求、自己承認欲求、自己実現欲求です。下層の欲求が満たされない限り、上層の欲求が満たされることは無いというのがマズローの主張です。…

相関分析とは

相関分析の目的は、変数(例えばAとB)の間に相関関係があるかどうかを調べることです。SPSSを使った場合は、Person r correlation coefficient (ピアソンの相関係数)でその相関関係の強さが出されます。このrの大きさは0~1の間で示されます。 単純にr…

ジンバブエドルのレート

超ハイパーインフレのため、価値が大暴落していたジンバブエドルですが、ついに廃止になるようです。近年では、米ドルか南アフリカランドが使われており、ジンバブエドルはお土産として扱われる程度でしたので、廃止になっても経済的影響は限られていると思…

Equity theory (エクイティ理論)とは

エクイティ理論(公平理論)はAdams(1963)によって提唱された理論です。 人は、自分の仕事量・スキル・努力等に対して得ることのできる報酬や便益等は、他人が仕事量・スキル・努力から得ている報酬や便益等と比べた場合に、公平であることを望みます。 した…

フリーメイソンとは

フリーメイソンというと、何やら怪しげな秘密結社というイメージがありますが、ロンドンのコベントガーデンには英国フリーメイソンの総本山であるFreemasons'Hall (フリーメイソンズホール)があります。このFreemasons's Hallは1933年に建てられたアー…

目標設定理論(Goal setting theory)とは

目標を設定することにより、人のモチベ―ジョンが向上し、パフォーマンスが上げるとされており、組織心理学の分野では長い間研究されてきました。Loche and Lathan (1990) によれば、困難でありかつ明確な目標は、簡単であり曖昧な目標もしくは目標がない場合…

中国:Pessoptimist nation

William CallahanのPessoptimist nationの興味あるところのみを抜粋して記載。〇中国の外交政策の楽観論:中国の対外政策の目的は、多極化を達成すること、責任ある大国になること、平和的台頭、平和的発展及び調和のある世界を作ることである。したがって中…

T検定とZ検定の違い

選挙でどの政党が人気があるのかを調べたいと思った場合、1億2千万の日本国民全員を調査することは現実的ではありません。そこで、国民の一部のみ(例え ば1000人程度)を調査することで、その傾向を理解しようとする方法が、統計学であり、そこで使わ…

LMX(リーダー・メンバー交換)理論

LMXとはLeader-Member eXchange の略称です。LMX理論はリーダーとメンバーとの関係に着目した理論です。リーダーとメンバーを様々な取引関係からなると考えます。そのため、リーダーがメンバーと望ましい関係を発展させるかたちで、リーダーシップが発揮され…

ポジションパワー(position power)とパーソナルパワー(personal power)

リーダーシップは二つのパワーから成立します。一つはポジションパワーと呼ばれる地位や立場に基づく力。もう一つはパーソナルパワーと呼ばれる人間力です。 米国の社会心理学者、FrenchとRaven(1959)はのパワーの源泉として Legitimate Power (正当権力)、…

トランスフォーメーショナル(変革型)・リーダーシップ

トランスフォーメーショナル(変革的)・リーダーシップ(Transformational leadership) は1980年代以来、最も人気のあるリーダーシップ論の一つです。今までのリーダーシップ論と異なる点は、リーダーシップの概念を拡げ、部下の成長、倫理観及び価値観…

トランザクショナル(取引型)・リーダーシップ

トランザクショナル(取引型)リーダーシップは、報酬もしくは強制によって部下の行動に影響を与えるリーダーシップです。それゆえ、トランザクショナルリーダーシップの典型的行動は、報酬を与えることか、例外管理(Management by Exception)を実施すること…

態度(Attitudes)と行動(Actions)

態度(Attitude)は人の特定の行動に直接的に影響すると考えられている。しかしながら、LaPiere(1934)の研究によると必ずしもそうではないということが判明した。LaPiereは、中国やアジア系の移民排斥運動が起きていた1930年代の米国にて、米国のレスト…

中国の防衛層(China's Defensive Layers)

USNI Newsに中国の防衛層(Defensive Layer)についての面白い記事がありました。この30年間で、軍事技術の大幅は向上を背景として、中国の防衛政策は沿岸防衛(Coastal Defense)から海上防衛(Offshore Defense)へとシフトしてきました。今や中国の防衛層は…